お久しぶりです🌞
神戸サンソ 庶務の泉です✨
基本的にダイエットも節約も家計簿も全く続かない私ですが(笑)
唯一日常で続けていることを紹介させていただこうと思います。
神戸サンソに入社したのが2019年。
そこから1日も欠かさず集め続けているものがあります。
それは、古切手です。
みなさんは使用済みの古切手にも様々な使い道があるのをご存知でしょうか?
切手を集める事が趣味のコレクターさんもいますし、
コレクターさん向けにメルカリで出品されている方もいます。
その他にも
- 日本郵趣協会: 使用済み切手や書き損じはがきを寄付し、プロジェクトに役立てられます。 1
- シャプラニール: 使用済み・未使用の切手を寄付する方法があり、集めた切手を袋や箱にまとめて送ります。 1
- 日本国際ボランティアセンター: 使用済み切手を寄付し、アジアやアフリカの保健医療協力に役立てます。 1
- ユニセフ: 使用済み切手を回収し、寄付金に換える活動を行っています。 1
- JOCS: 使用済み切手を寄付し、教育支援に役立てることができます。 1これらの団体に寄付することで、古切手を有効活用できます。
こんなに活用できることがあります。
なかなか物品の寄付やお金の寄付は難しいと思いますが
切手なら・・・と思いませんか?
私がこのことを知ったのは以前に働いていたある病院さんでした。
その病院さんでは切手は捨てないように、と言われ理由もわからず
切手を切り取っては箱に入れ集めていました。
ある日理由を聞くと
日本国際ボランティアセンターさんに寄付するために集めているとのことでした。
古切手でどんな事に使えるのか気になって調べたところ
かなりの量は必要にはなりますが、
薬が買えたり、注射が打てたり、お金に換金できたり・・と
捨ててしまう物が誰かの役に立ちそれがまた
命につながることに衝撃を受けました。
神戸サンソに入社して約6年。コツコツと集めていますが切手はペラペラなのでなかなか量は増えません。
それでも写真では伝わりにくいかもしれませんが


何枚ぐらいあるのか分かりませんが💦
何名かの方にはお願いして一緒に集めてもらい、かなりの量になっています。
最初は小さな箱から始め
だんだんと入りきらなくなりどんどん箱のサイズも大きくなり
今では私のデスクの引き出しの半分ほどを占めています(笑)
そろそろ入れ物も2個目に突入しそうです。
捨ててしまえばゴミになるものが、
人の命、小さい子供の命を少なからず救える事に繋がるのなら
みなさんも思い出したらでいいので日常でも気にかけていただけたら嬉しいです!
🌸泉でした🌸